論理式のNANDゲート数換算

論理回路 logic

主加法標準形で表された論理式は、NANDゲートのみで実現できます。次の論理式をNANDゲートのみで実現する場合に必要な最小限の素子の数を求めます。
$$ Z = \overline{A} \ \overline{B} \ \overline{C} + AB \ \overline{C} + \overline{A} \ BC + A \ \overline{B} \ \overline{C} $$

カルノー図の作成

最小限の素子を求めるために、まずカルノー図で論理の簡略化を行います。

論理式のカルノー図

図1: 論理式のカルノー図

カルノー図から、論理式は次のように簡略化できます。
$$ Z = \overline{A} \ \overline{B} \ \overline{C} + \overline{A} \ BC + A \ \overline{C} $$

論理式の回路図を作成

簡略化を行った論理式の回路図が図2です。主加法標準形の論理式は、図2のようにANDゲートとORゲート(と入力部分のNOTゲート)で構成できます。

図2

図2

ORゲートは負論理のANDゲートと同じなので、図2の最終段を図3のように書き換えることができます。

図3

図3

最終段の負論理のANDゲートについて、入力部分のNOTゲートはゲートを接続している線上を移動しても論理は変わらないので、図4のように移動します。

図4

図4

NANDゲートだけで実現できました。

NANDゲートの個数

論理式を構成するNANDゲートの個数は、図4のA,B,C入力部分のNOTゲートを換算するかどうかで変わります。

入力部分のNOTゲートを無視する場合

元の論理式は4個のNANDゲートで構成できます。

入力部分のNOTゲートを無視しない場合

NOTゲートは、2入力のNANDゲートに置き換えることができます。図5のように、2入力NANDゲートに同じ信号を接続すると、NOTゲートと同じ機能になります。

図5

図5

よって、図5から元の論理式は9個のNANDゲートで構成できることがわかります。

タイトルとURLをコピーしました